2022/12/21
	 
	はじめに知っていただきたいこと
	これまでの経過
	・公の場で議員が公表したこと
	・内部委員によるハラスメント調査
	・外部委員によるハラスメント調査
	・第三者調査委員からの報告
	・新聞報道と調査結果の相違
	・調査結果から判明した事実
	・パワハラ認定の有無に関する経緯
	・内部と外部の見解が違う点
	・取り扱われない議員への問題提起
	・議長へ問題提起してきた経緯
	・代表者会議で調査を申し入れた内容
	・対象議員宛に公開質問状を提出
	・対象議員から回答書を受け取る
	・市議がしてきたこれまでの問題行為
	・決議文について趣旨を述べる
	・長時間続いた提出者への質問
	・これから調査が必要な疑惑が浮上
	・議員のハラスメント等防止の指針をつくる
	・たかおか知子が感じた思い
	・置き去りになった職員の気持ち
	・議員の功績ってなんですか?
	・ハラスメント対応に関する決議文
	・提出者へ会派3名からの質疑まとめ
	・議員として説明責任を果たしていない
	・決議文で決意した意味がない
	・弁明をごまかし問責決議を否決にさせた
		・約束されたお詫びの説明について
	
		・別々に3つ存在していた臨時号
	
		 ①議員が報告として受け取った臨時号
	
		 ②ホームーページに掲載された臨時号
	
		 ③市民に配布されていた臨時
	
👉芦屋市議会ハラスメント防止に向けて【#17】問責元議員の謝罪の周知は⁉
			・元議員のハラスメント問題について
		
			・本件について要約すると
		
👉芦屋市議会ハラスメント防止に向けて【#18】正副議長に一任された申入書
			・本人との事実確認にいつまでかかているのか⁉
		
			・正副議長が協議に費やした時間
		
👉芦屋市議会ハラスメント防止に向けて【#19】議会報に掲載させなかった
			・一向に進まない元議員との事実確認
		
			・代表者会議で意見できない代わりに
		
	
 
    
    






 
                    



