pagetop
たかおか知子と
つながりませんか?

ご意見・お問合せ

「LINEに登録」はたかおか知子からの配信をお受け取りいただけます。
連絡をご希望の方は「ご相談・お問合せはこちら」のお問合せフォームより、詳細をお知らせください。
皆さまからのご意見は大変勉強になります。お待ちしております

LINE@の友達申請をお待ちしています。

たかおか知子の日々の活動を知っていただくために、情報を配信しているLINE@のご紹介です。

ご登録いただくと、たかおか知子の活動報告やイベント情報・意見交換会のお知らせなどが、LINEから届くようになります。ご意見がある場合もメッセージを入れていただくと、たかおか知子に届きます。

個別でのご連絡がこない限り、管理者側からは、どなたがフォローしてくださっているかを把握できない設定になっておりますので、お気軽に入退(通知オフ)はいつでも自由にしていただいても大丈夫です。

LINE@で情報を受け取る方はこちら

たかおか知子にご相談・お問い合わせ

市役所で相談したいのに「何課に聞けばよいのかわからない」「正しい窓口に中々たどりつけない」というように、
たらい回しになったことはありませんか?

行政は縦割り組織であり、横の課との連携が中々果たされていないことが、市民の方を不便に感じさせてしまう原因かもしれません。
ご相談の内容がひとつの課だけの問題ではなく、複数の課に渡り対応する場合もあります。
また、窓口業務をスムーズに行うためにどうしても機械的になってしまうせいか、市民の皆さまから「一方的に結果を聞かされ納得していない」「説明を聞いても行政用語で分かりにくかった」というような話もよく聞きます。

そこで、ひとつの近道として議員にご相談ください。議員は、日頃から行政との関わりも多く、回答を得るために調査することができます。そして、調査結果を分かり易く市民の皆さまにご説明することも仕事のひとつです。
たかおか知子は、常に市民目線を忘れずに行政側との交渉役を務めます。もちろん何でも引き受けられるわけではありませんが、解決させなければいけない問題には、諦めずとことん向き合い、議会を通じて市に改善を求めてまいります。

幅広い分野に対応できる議員を目指し、少しでもお力になれたという方が増えるようにと、日々努力を続けます。
お気軽にお問い合わせください。

ご相談・お問い合わせはこちら

CONTACTつなぐ

皆さんの声を市政に届ける
橋渡し役をさせてください

当たり前だと思われている⽇常の中で、
仕⽅がないと諦めなければ、良い転機が訪れます。
⼀⼈⼀⼈の想いが重なり、答えが⾒つかる市政をつくるために、
意⾒を届ける架け橋になれるよう、皆様の声をお待ちしています。

応援してください!
よろしくお願いします。

後援会はこちら
たかおか知子
芦屋市議会議員

たかおか 知子TOMOKO TAKAOKA

第二子を出産すると同時に芦屋へ移住。
町内の課題に向き合い、初代自治会長として3 年間活動。
その後も地域の課題解決に取り組み、南芦屋浜地区会長、芦屋市自治会連合会副会長を兼任。
2019年、未就学児を育てながら無所属で市議選に初出馬・初当選。
子育て・まちづくり・教育・防災を軸に活動を広げ、2023 年に再選。
「地方議会から政治を変える」を掲げ、完全無所属・支援団体なしで挑み続ける、芦屋市議会議員2 期目。

YouTube Instagram Facebook X note