 
2名の議員から提出
令和3年第3回定例会で、議員提出議案「第25号 大塚のぶお議員に対する問責決議」が提出されました。私は提出者の一人となりました。
令和3年第3回定例会で採決
<議員提出議案第25号の賛否>令和3年10月8日
		賛成:6名 ⇐たかおか知子は賛成
	
		・あしやしみんのこえ3名、維新2名、会派に属さない議員1名
	
		反対:10名 
	
		・自民党4名、公明党3名、BE ASHIYA2名、会派に属さない議員1名
	
		棄権:3名 
	
		・共産党3名
	
		当該議員は除外で、議長は表決に参加しないため19名で採決した結果、『否決』しました。
	
		修正動議の提案
	
		日本維新の会の方より修正動議の提案をいただき、会議規則第18条1項の規定により「事件訂正請求書」を請求しました。
	
		【訂正理由】
	
		議案に添付の説明資料が、公文書公開請求で取得したものであることを明確にするため。
	
		【訂正箇所】
	
		決議文中「第三者調査委員会の報告」を「公文書公開請求で取得した第三者調査委員会の関連資料」に、「この報告書」を「この資料」に改めました。
	
		<修正動議_議員提出議案第25号賛否>令和3年10月8日
	
		賛成:9名 ⇐たかおか知子は賛成
	
		・あしやしみんのこえ3名、維新2名、会派に属さない議員1名、共産党3名
	
		反対:10名 
	
		・自民党4名、公明党3名、BE ASHIYA2名、会派に属さない議員1名
	
		当該議員は除外で、議長は表決に参加しないため19名で採決した結果、『否決』しました。
	
		共産党3名の方は、文章の訂正に賛成ということは、この請求書が可決されていたら、「棄権」ではなく「賛成」だった可能性もありました。
	
		複数の議員がこの資料について明確に示すことを指摘されていましたが、文章を明確にする変更については、応じていただけなかったようです。
	
		提出者女性2名の議員に対し、質疑された方は11名、うち反対された議員の方は全員質問に登壇されました。質問は一人3回までであり、一回の質問項目は何個もあり「繰り返しになりますが」というような、重複する質問も続きました。こうして11時半に始まった質疑は、18時頃までおよぶ長時間かけての答弁をすることになりました。
	
 
    
    






 
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                        ![【YouTubeモコモコ通信 】問責決議で暴走したメディアとSNSの真相[vol.3]](https://takaoka-tomoko.me/wp-content/uploads/2025/06/スクリーンショット-2025-06-24-14.00.34-e1750741360204-150x150.png) 
                                                                         
                    



