初めての定例会と委員会の印象
簡潔にスムーズに遂行させるという長年の傾向があることで 、私には、本会議がある意味パフォーマンスに見えてしまい、面白味にかけていると感じてしまいました。自分の考えがありつつも周りと調和を取らないといけないという独特な空気感が議会にはあります。
公の場で討論し納得の行くまで議論を聞いた後、本会議場で最終的に手の上げ下げを自分で決断できるものと思っていたのですが、進行を妨げられることなく行うためなのか、事前の打合せが行われ、淡々と結論ありきで進んでいる流れに戸惑いました。
以前から、 私は地方自治体の会派構成の意思決定について、いくつか疑問を感じていました。 会派をつくる事は情報を多く集約でき、仲間で助け合うことで解決策も増えるので良いと考えています。
ただ、地方自治体は国政ではないのに賛否の足並みを必ず揃えなくてはいけないという、 政党や会派のルールにおいて強制力に左右されつつある、そんな議会をみていると私には違和感が残りました。
一番に重視することは「芦屋市にとってどうなのか?」という判断をすることであって、そこには政党も会派もなく、是々非々でひとつ ひとつの議案と向き合い、本会議場の公の場で意見を調整し賛否を導き出せば、議決の結果は自然と大きく変わってくるような気がします。
地方の自主制を引き出すために、各議員は市民の代表であるという意識を先に持ち、時には対個別で同じ意見、時には違う意見となっても良いはずです。全議員が個々の責任で自由な発言ができ、改善に向けての進歩を議論の中で導き出せていけたら議員の向上心も高まっていきます。
初年度は、年間行事をこなしながら覚えていくことで 精一杯かもしれませんが、市民の皆さまからの「ありがとう」のために、職責を果たすにはどうすれば いいのかを真剣に考え、「これおかしくない?」という自分への問いかけと情報収集に努めてまいります!