どの会派を選ぶかの過程
市議になったら、まず「会派」について選択を迫られます。人数の多い会派ほど意見の重みがあるとされるのか、いろいろと優遇されるのが芦屋市議会の会派制です。これから先の議会が人数で有利に動かせるなら、一人でも多く仲間を自分の会派に増やしたいと思われるのが普通ではないでしょうか。では、私がなぜ会派「あしや しみんのこえ」を選んだかというお話をします。
会派は、下記のように全部で6つにわかれています。
👉芦屋市ホームページ「会派別議員名簿」
芦屋市議会議員の定数は21名です。そのうち所属政党をおもちの議員の方は15名、無所属議員は6名です。
私は無所属議員です。まず同じ会派になるには党員でなければいけないという条件を持っている下の4つの政党会派に私は入ることは許されません。
・自由民主党芦屋市議会議員団(5名)
・日本共産党芦屋市議会議員団(3名)
・公明党(3名)
・新社会党(1名)
私は、政党には入っていませんので、政党の名がつく党の方針が堅い会派は選択肢の中から外れます。よって、この時点で12名の方とは一緒に組むことはできず、他の議員の方と交流できる選択肢が減りました。
「日本維新の会」さんは今は2名ですが、当初は無所属議員の方も1名入られることになり名前を少し変えられていました。でも、やはり「維新」という政党の名前が会派につき、こちらも政党で決められている方針があるというので、私には他の政党会派と同じ条件になり選択肢から外さなければなりません。
→改革維新の会(3名)
残った議員の方は私を除く5名となり、下の2つの会派ができていました。
→BE ASHIYA(3名)
→あしや しみんのこえ(2名)
私には、2つの会派のうちどちらかを選ぶか?会派に属さず一人でやっていくか?の選択肢が残されていました。
まず「BE ASHIYA」は全員無所属の50代以上の男性議員の方が3名でした。まったくお話もしたこともない方もいたので、一緒に会派を組んでいけるのかを迷いました。
一方「あしや しみんのこえ」は、以前から地元でお話をさせてもらっていたことがあった男性議員と、選挙の時に面識があった立憲民主党の男性議員のお二人でした。有権者の方からは「会派を組まずに一人でやったら?」「立憲民主党系なの?」「無所属だけの会派がいいよ?」とアドバイスをいただくこともありましたが、最終的には年齢も近く同じ子育て世帯の中村議員の会派を選びました。
そんな迷っていた私の決めてとなったのは2つです。ひとつは単純なことですが会派の名前です。まず、会派名には立憲民主という政党の名前は入っていませんでした。政党の縛りをあまり強く感じさせなかったことと「国政レベルの考えではなく、何より芦屋市民を中心に考える。」という会派の方針がこの名前の念頭にありました。
それと、まだアルファベットを知らなかった子どもに対しても「お母さん " BE ASHIYA" っていうねん。」と説明して、「それなんて読むの?どういう意味?」となるよりは「お母さん ”あしや しみんのこえ" っていうねん。」という方がきっと私には向いているとも思いました。
それともうひとつ決めてとなったのは、「最後に選ぶのは自分なのだから、後で有権者にわかってもらえるようにきっちり説明ができることが大事。」とそう言ってくれた中村議員の言葉でした。
会派は意見を尊重し合うもの
タラレバの話をすれば、もし、会派に属していなければ、この3年間で下記委員会の委員として会議に参加することはできておらず、意見する機会すら与えられていませんでした。
・議会報編集委員会
・BCP検討委員会
・都市計画審議会
・正副委員長会議
・議会運営委員会
・代表者会議
・JR芦屋駅南地区再開発事業調査特別委員会
その他にも、同会派から別の議員が参加してくれている特別委員会も合わせると、会派に入っていなければこれらの大事な委員会へ、参加の道が閉ざされていたことになります。会派に属しているかいないかで議員としての経験値は、それだけでかなり変わっていたのではないでしょうか。
また、会派メンバーは、意見の歩調を合わせることが最も大事だと私は思っています。同会派の長谷議員は期数を重ねられたベテランの議員さんですが、新人議員2人の意見を必ず聞いてくれて、自身の意見を強く押し付けるようなこともされずにいつも尊重してくださいました。
これまでの議決結果を見ても明らとなったのが「BE ASHIYA」と私の賛否はことごとくわかれていたということです。私とは考えや思想がまったく違っていました。
もし、私がこの会派に入っていたとしたら、自分の意見とは違う賛否の結論を出さなければいけないような状況に追い込まれていた場合、会派を抜ける決断もしていたかもしれません。
絞られた少ない選択肢の中ではありましたが、この会派を選んで本当に良かったと今ではそう思っています。
なぜなら、私自身が議員として成長できたのも「あしや しみんのこえ」に入ったおかげだとそう思うところが多くあるからです。
あしや しみんのこえ(3名)たかおか知子所属会派