pagetop

INFORMAITONお知らせ

【ブログ最新】兵庫県知事選挙についての本音

2024/11/13

若者の政治への関心や選挙への参加は重要、でも何かがおかしい
 
成長の過程で生まれる、人を思いやるという日本の教え
身近な人たちとの日々の触れ合いの中で、自然に育まれていく、あたたかな道徳の芽生え
それは、世代を超えて、見えない形で受け継がれてきた、かけがえのない心のあり方
 
でも今、その大切な心が、違う形で利用されているようだ
平気で人を叩き、貶し、傷つけてもいいと示す支配者たちによって…
ネットの闇で、見知らぬ誰かをリンチさせ笑を浮かべ、平気な顔をしている者を崇拝する時代になってしまったのか
 
学校でのいじめも、身近な人を大切にするはずの心が歪められ、コミュニケーションが奇妙に変わっていく
当たり前にわかる、何が本当の優しさかを、気づくのが難しくなっている
 
けれど、忘れない おじいちゃんやおばあちゃんがくれた、あのあたたかさ
それは形には見えないけれど、確かに胸の奥に息づいている
 
いつかまた、本当の道徳が、静かに心に根付く日が来ると
人の目を養うという、教育を信じて 
 
芦屋市議会議員 たかおか知子

 

 


こちら👇

 
  1. デマと感情に流されないために選挙の本当の意味を考える
  2. 無所属の信念を貫く政治の原点を教えてくれた人
  3. ネット上で繰り広げられる『正義』の矛先が変わるとき
  4. 選挙を通して見えてきた過激化する応援の危機感
  5. 新たな始まりを求めて信念をかけ立ち向かう政治家たちの姿
  6. 無責任な情報に惑わされないために真実を見極める力
  7. 信頼を築けなかったリーダーの責任が生んだ県民分断の選挙
  8. ねじ曲げられてはいけない県政で起きた動かない事実
  9. 命の重さを守るために求められる制度の改善
  10. 結びとして・・・

 

CONTACTつなぐ

皆さんの声を市政に届ける
橋渡し役をさせてください

当たり前だと思われている⽇常の中で、
仕⽅がないと諦めなければ、良い転機が訪れます。
⼀⼈⼀⼈の想いが重なり、答えが⾒つかる市政をつくるために、
意⾒を届ける架け橋になれるよう、皆様の声をお待ちしています。

応援してください!
よろしくお願いします。

後援会はこちら
たかおか知子
芦屋市議会議員

たかおか 知子TOMOKO TAKAOKA

第二子を出産すると同時に芦屋へ移住。
町内の課題に向き合い、初代自治会長として3 年間活動。
その後も地域の課題解決に取り組み、南芦屋浜地区会長、芦屋市自治会連合会副会長を兼任。
2019年、未就学児を育てながら無所属で市議選に初出馬・初当選。
子育て・まちづくり・教育・防災を軸に活動を広げ、2023 年に再選。
「地方議会から政治を変える」を掲げ、完全無所属・支援団体なしで挑み続ける、芦屋市議会議員2 期目。

YouTube Instagram Facebook X note